「耐震基準」とは、建物が地震による揺れに対して倒壊や崩壊しないようにするための性能基準を指します。
この基準は、建築基準法で定められています。
建物を新築する際には、この基準をしっかりと守ることが求められます。
なぜなら、耐震性は建物の安全性に直結する非常に重要な要素なのです。
参考ページ:新耐震基準確認方法|旧耐震基準と新耐震基準の確認方法とは?
まずは、新耐震基準と旧耐震基準の違いについて詳しく説明しましょう。
旧耐震基準は、1950年から1981年5月まで使用されていた基準で、震度5強程度の揺れが10年に1度程度発生することを想定していました。
しかし、より強い地震が発生した場合の対策は不十分であり、1978年の宮城県沖地震では建物の倒壊やブロック塀の損壊が大きな被害をもたらしました。
この出来事から、1981年6月1日により厳格な新耐震基準が導入されることとなりました。
新たな耐震基準では、地震の際に建物が安全性を維持するためにさらに強化された基準が設けられました。
特に、大規模な地震に対する建物の耐久性・安全性が重視され、より厳格な要件が定められています。
耐震基準の適合を調べる際には、建物がいつ建てられたのかを基準にして判断することが一般的です。
新築された建物は、新耐震基準に適合している可能性が高く、古い建物は旧耐震基準に基づいて設計・建築されています。
建物の耐震性を正確に把握するためには、専門家による査定や調査が必要となる場合もあります。

投稿者 Grace