住宅ローンの支払いが滞った場合の対処方法について詳しく解説します
名古屋市で家を購入し、幸せな生活を満喫していた方もいらっしゃるかと思いますが、物価の上昇などにより、住宅ローンの支払いが難しくなる場合があります。
そこで、今回は住宅ローンの返済滞納時に頼れる手段について詳しくご紹介いたします。
参考ページ:名古屋市で住宅ローンの支払いが滞った不動産を売却する方法は?
住宅ローンの支払いが滞ると、最終的には不動産が差し押さえられ、競売にかけられる可能性がありますが、すぐにこのようなことが起こる訳ではございません。
まず、支払いの滞りがあった場合の一連の流れを見ていきましょう。
**①督促状が届く** 住宅ローンの支払いを滞納すると、1ヶ月から2ヶ月ほどで金融機関から督促状が届きます。
督促状は、支払い期限を過ぎても支払いがない場合に送られ、支払いを促すための文書です。
この督促状が到着し、未払い額を支払えるのであれば、大きなトラブルには発展しません。
**②ブラックリスト登録** 支払いが3ヶ月以上滞納すると、信用情報機関のブラックリストに登録される可能性があります。
ブラックリスト入りすると、新たな住宅ローンの契約やクレジットカードの利用に支障が出る可能性があります。
**③一括支払い要求** 支払い滞納が続くと、金融機関から契約継続が難しいと判断され、一括での支払いが求められる場合があります。
しかしながら、既に支払いに困難を覚えている状況では、簡単に全額を支払うことは難しいでしょう。
この場合、法的措置により支払い期限が短縮され、元々の借り主から保証会社へ支払い義務が移ります。
つまり、残りのローン支払いは保証会社が代わりに行いますが、債務が免除されるわけではありません。
支払い先が変更になるという点を覚えておくと良いでしょう。